互いに文化、言葉を学び、パートナーシップを深めるきっかけに
日本とフィンランドの両国間は皆さまご存知の通り、政治、経済、そして文化と、互いに重層的な交流が盛んに行われています。
文化面では多くの日本人にムーミンやシベリウス、サウナなどが親しまれています。
また、フィンランドの女性政策、イクメン比率8割という男性政策、育児政策など、参考となる政策事例が多くあります。
本年3月のサウリ・ニーニスト大統領訪日をはじめ、経済界・政府・議員間交流も活発に行われています。
2019年には両国の国交樹立百周年を迎えます。
この記念すべき年を前に、今回このような素晴らしい辞典が完成したことは大変喜ばしいことです。
多くの人がこの辞典を手に取って、互いに文化、言葉を学び、パートナーシップを深めるきっかけになることを期待しています。
The new Japanese-Finnish dictionary is a very welcome publication.
Many of my countrymen want to learn Japanese or wish to deepen their understanding of Japanese culture through the language. Containing about 40,000 entries, abundant sample sentences, antonyms, synonyms, proverbs and idioms, this dictionary is designed for the Finnish students of the Japanese language in the intermediate or higher levels.
At the same time, I believe the dictionary will be very helpful for those studying the Finnish language in Japan. With plentiful phrase examples, sayings and quotations from the classical literature, it offers valuable introduction of the Japanese culture to Finns and vice versa. This is a dictionary which makes absolutely fascinating reading.
和 訳
この新しい「日本語・フィンランド語辞典」は、とても有難い出版物です。
母国フィンランドには、日本語を学び、また日本語を通して日本文化に対する理解を深めたいと思っている者が多くおります。語彙約4万語、豊富な文例、対義語、類似語、格言、慣用句等が豊富な本辞典は、フィンランドで日本語を勉強する中級レベル以上の学習者を対象としています。
その一方で、本辞典は日本でフィンランド語を勉強している方にとっても、とても役立つと思います。豊富な文例、ことわざ、古典の引用など、フィンランド人に日本文化を紹介するための貴重な内容であるばかりか、日本人もフィンランド文化を同時に学べそうで、読み物としても、間違いなく面白い辞典です。